Logicool WebCam C910/C920 レジストリによる設定の変更
前提として、カメラドライバのインストールが必要です。
Win10では一覧から[オプションの更新プログラムの表示]
Win11では[Windows Update]->[詳細オプション]->[オプションの更新プログラム]->[ドライバ更新プログラム]
から、 [Logitech - USB] [Logitech - MEDIA] [Logitech - Image] の3種類のドライバをダウンロードしてください。
レジストリエントリ編集によるカメラ設定の変更。
※必ずレジストリエディタで以下の場所を確認して、
その下にある数字の中にHD Pro Webcam C910等、目的の名前があるか確認して下さい。
ファイル(F) 編集(E) 表示(V) の直下にある、
コンピューター
という場所に張り付けしてEnterキーで移動できます。
カメラドライバ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}
オーディオドライバ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
確認したら、
以下の設定を変えたい部分をコピーし、
メモ帳に張り付けた後、設定ファイル名.regという名前で保存します。
例、
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6bdd1fc6-810f-11d0-bec7-08002be2092f}\0000
にLogicool HD Pro Webcam C910と記載があった。
登録しているカメラIDは0000なので、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\----\Settings]
を
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\0000\Settings]
に書き換え、
今回の目的はLEDのオフとオートフォーカスの無効化、最望遠固定なので、
その設定データを抜き出して編集、
LED-OFF_AND_AF-OFF+longrange.reg
という名前で保存して実行した。
実行後、レジストリに追加を行い、
カメラを再起動(カメラを利用しているプログラムの再起動やカメラの再接続、またはPCの再起動)
を行うと反映されます。
Win10では一覧から[オプションの更新プログラムの表示]
Win11では[Windows Update]->[詳細オプション]->[オプションの更新プログラム]->[ドライバ更新プログラム]
から、 [Logitech - USB] [Logitech - MEDIA] [Logitech - Image] の3種類のドライバをダウンロードしてください。
レジストリエントリ編集によるカメラ設定の変更。
※必ずレジストリエディタで以下の場所を確認して、
その下にある数字の中にHD Pro Webcam C910等、目的の名前があるか確認して下さい。
ファイル(F) 編集(E) 表示(V) の直下にある、
コンピューター
という場所に張り付けしてEnterキーで移動できます。
カメラドライバ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}
オーディオドライバ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
確認したら、
以下の設定を変えたい部分をコピーし、
メモ帳に張り付けた後、設定ファイル名.regという名前で保存します。
例、
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6bdd1fc6-810f-11d0-bec7-08002be2092f}\0000
にLogicool HD Pro Webcam C910と記載があった。
登録しているカメラIDは0000なので、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\----\Settings]
を
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\0000\Settings]
に書き換え、
今回の目的はLEDのオフとオートフォーカスの無効化、最望遠固定なので、
その設定データを抜き出して編集、
LED-OFF_AND_AF-OFF+longrange.reg
という名前で保存して実行した。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\0000\Settings]
'LEDコントロール オフ:0 オン:1 自動[デフォルト]:4
"LVUVC_LEDControl"=dword:00000000
'オートフォーカス オフ:0 オン[デフォルト]:1
"LVUVC_AFOn"=dword:00000000
'フォーカス値 望遠[デフォルト]:0 近接:ff
"LVUVC_AFValue"=dword:00000000
実行後、レジストリに追加を行い、
カメラを再起動(カメラを利用しているプログラムの再起動やカメラの再接続、またはPCの再起動)
を行うと反映されます。
Windows Registry Editor Version 5.00
'カメラドライバ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{6BDD1FC6-810F-11D0-BEC7-08002BE2092F}\----\Settings]
'パン 左5:0 左4:24 左3:48 左2:6c 左1:90 中央[デフォルト]:b4 右1:b8 右2:fc 右3:120 右4:144 右5:168
"LVUVC_Adv_Pan"=dword:000000b4
'チルト 下5:0 下4:24 下3:48 下2:6c 下1:90 中央[デフォルト]:b4 上1:b8 上2:fc 上3:120 上4:144 上5:168
"LVUVC_Adv_Tilt"=dword:000000b4
'ズーム 最低[デフォルト]:64 最高:190
"LVUVC_Adv_Zoom"=dword:00000064
'オートフォーカス オフ:0 オン[デフォルト]:1
"LVUVC_AFOn"=dword:00000001
'フォーカス値 望遠[デフォルト]:0 近接:ff
"LVUVC_AFValue"=dword:00000000
'ゲイン オート[デフォルト]:8 マニュアル:1
"LVUVC_AutoExposureMode"=dword:00000008
'RightLight(高感度露出) オフ:0 オン[デフォルト]:1
"LVUVC_AutoExposurePriority"=dword:00000001
'フェイスを追尾 オフ[デフォルト]:0 オン:1
"LVUVC_AutoTrack"=dword:00000000
'明るさ 最低:0 最高:255 デフォルト:80
"LVUVC_Brighness"=dword:00000080
'コントラスト 最低:0 最高255 デフォルト:20
"LVUVC_Contrast"=dword:00000020
'露出 最低:255 最高:0 デフォルト:32
"LVUVC_ExposureTime"=dword:00000032
'ゲイン 最低:0 最高:255 デフォルト:80
"LVUVC_Gain"=dword:00000080
'LEDコントロール オフ:0 オン:1 自動[デフォルト]:4
"LVUVC_LEDControl"=dword:00000004
'ミラー オフ[デフォルト]:0 オン:1
"LVUVC_MirrorX"=dword:00000000
'アンチフリッカー オフ:0 50Hz:1 60Hz[デフォルト]:2
"LVUVC_PowerLine"=dword:00000002
'色の強さ 最低:0 最高:255 デフォルト:20
"LVUVC_Saturation"=dword:00000020
'ホワイトバランス 最低:af0 最高:1964 デフォルト:fa0
"LVUVC_WBTemperature"=dword:00000fa0
'ホワイトバランス自動 オフ:0 オン[デフォルト]:1
"LVUVC_WBTemperatureAuto"=dword:00000001
'オーディオドライバ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\____\Settings]
'RightSound(高感度音声) オフ:0 オン[デフォルト]:1
"LVRS_NC"=dword:00000001
首都高バトル0 改造コード
-----CheatEngine-----
表示遠方かすみ除去(Float,2000m程でOK)
20757600
ターボ値上限符号削除(127から255まで増えます)
20157AC3 92
20159323 92
TRIP書き込み無効(TRIPは性能のヘタリに影響するのでリプレイに影響出ます)
20177804 00000000
リプレイカメラ文字削除(メモリビュー)
※▐Replay は画像なので無理。Speed Violationはオービス時の文字列なので注意。
全部0で埋める。
2037F840
----------------------
PCSX2
cheats
F9D5C6A6.pnach (UTF-8BOM)
comment=首都高バトル0
//速度制限解除(425KM/hオーバー)
patch=1,EE,2014F096,extended,43ECC621
//インタレ解除
patch=1,EE,20262DC8,extended,00000000
patch=1,EE,2064528C,extended,00000001
//※サーチ方法
//https://forums.pcsx2.net/Thread-No-interlacing-codes?pid=610584#pid610584
//注意 CheatEngineではメモリ範囲を 20000000 から 21FFFFFF です。動画再生部分で止まったり、ゲーム内のフレームが上下どちらかが欠けていたらインタレースフィールドが間違っています。この場合は上記ガイドの2.2を行って、値をpnachに書き込み固定してください。
cheats_ws
F9D5C6A6.pnach (UTF-8BOM) ※これは公式の方からなぜか削除されてしまったようなのでミラーです。
gametitle=Shutokou Battle 0 [NTSC-J] (SLPS-25028)
comment=Widescreen Hack
//Gameplay
patch=1,EE,0015c9f0,word,3c073f40 //GamePlay
patch=1,EE,001dd0d0,word,3c033f40 //Garage
//Gameplay HUD by VIRGIN KLM
patch=1,EE,20336000,extended,3F400000
patch=1,EE,20336030,extended,00000210
patch=1,EE,20336048,extended,3F400000
patch=1,EE,20336108,extended,00000200
patch=1,EE,20336120,extended,3F400000
patch=1,EE,20336150,extended,0000022e
patch=1,EE,20336168,extended,3F400000
patch=1,EE,20336198,extended,000001F5
patch=1,EE,203361B0,extended,3F400000
patch=1,EE,203361E0,extended,00000208
patch=1,EE,203361F8,extended,3F400000
patch=1,EE,20336228,extended,0000021b
patch=1,EE,20336240,extended,3F400000
表示遠方かすみ除去(Float,2000m程でOK)
20757600
ターボ値上限符号削除(127から255まで増えます)
20157AC3 92
20159323 92
TRIP書き込み無効(TRIPは性能のヘタリに影響するのでリプレイに影響出ます)
20177804 00000000
リプレイカメラ文字削除(メモリビュー)
※▐Replay は画像なので無理。Speed Violationはオービス時の文字列なので注意。
全部0で埋める。
2037F840
----------------------
PCSX2
cheats
F9D5C6A6.pnach (UTF-8BOM)
comment=首都高バトル0
//速度制限解除(425KM/hオーバー)
patch=1,EE,2014F096,extended,43ECC621
//インタレ解除
patch=1,EE,20262DC8,extended,00000000
patch=1,EE,2064528C,extended,00000001
//※サーチ方法
//https://forums.pcsx2.net/Thread-No-interlacing-codes?pid=610584#pid610584
//注意 CheatEngineではメモリ範囲を 20000000 から 21FFFFFF です。動画再生部分で止まったり、ゲーム内のフレームが上下どちらかが欠けていたらインタレースフィールドが間違っています。この場合は上記ガイドの2.2を行って、値をpnachに書き込み固定してください。
cheats_ws
F9D5C6A6.pnach (UTF-8BOM) ※これは公式の方からなぜか削除されてしまったようなのでミラーです。
gametitle=Shutokou Battle 0 [NTSC-J] (SLPS-25028)
comment=Widescreen Hack
//Gameplay
patch=1,EE,0015c9f0,word,3c073f40 //GamePlay
patch=1,EE,001dd0d0,word,3c033f40 //Garage
//Gameplay HUD by VIRGIN KLM
patch=1,EE,20336000,extended,3F400000
patch=1,EE,20336030,extended,00000210
patch=1,EE,20336048,extended,3F400000
patch=1,EE,20336108,extended,00000200
patch=1,EE,20336120,extended,3F400000
patch=1,EE,20336150,extended,0000022e
patch=1,EE,20336168,extended,3F400000
patch=1,EE,20336198,extended,000001F5
patch=1,EE,203361B0,extended,3F400000
patch=1,EE,203361E0,extended,00000208
patch=1,EE,203361F8,extended,3F400000
patch=1,EE,20336228,extended,0000021b
patch=1,EE,20336240,extended,3F400000
ドラえもん 大山のぶ代 映画音楽主題歌リスト
現状のステと装備晒してみる。2nd
ロイヤリティ フリー サウンド素材集
ロイヤリティフリーの音源です。
Sound Effects Libraries - Sonniss.com
が提供しています。
Game Developers Conference の開催を記念して、
Sonniss社保有のサウンドエフェクトライブラリからいくつかをピックアップして無料配布しています。
ロイヤリティフリーとしており、商用利用可能です。
著作権は各ファイルの作者に帰属します。
ファイルの編集および無制限の再配布が可能。
(作品にバンドルする形としてかな?)
ライセンス
https://web.archive.org/web/20201130035702/https://sonniss.com/gdc-bundle-license/
https://sonniss.com/gameaudiogdc
Sound Effects Libraries - Sonniss.com
が提供しています。
Game Developers Conference の開催を記念して、
Sonniss社保有のサウンドエフェクトライブラリからいくつかをピックアップして無料配布しています。
ロイヤリティフリーとしており、商用利用可能です。
著作権は各ファイルの作者に帰属します。
ファイルの編集および無制限の再配布が可能。
(作品にバンドルする形としてかな?)
ライセンス
https://web.archive.org/web/20201130035702/https://sonniss.com/gdc-bundle-license/
https://sonniss.com/gameaudiogdc
再起動後に、スリープ、休止状態、シャットダウンを行う
"%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup"
に以下の文章をメモ帳にコピペ、編集して
AutoPowerControl.bat
として保存します。
おまけ
3秒後にモニタOFF
に以下の文章をメモ帳にコピペ、編集して
AutoPowerControl.bat
として保存します。
::実行したいコマンドの下の::を削除して保存してください。
::例、休止状態であれば、「::shutdown /h」を「shutdown /h」にします。
::5分後に実行します。
timeout /T 300 /NOBREAK
::スリープ
:: 0=スリープ(サスペンド/スタンバイ) 1=休止状態 ,
:: 0=起動中のプログラムにスリープしますよ。というイベントを送信してからスリープ 1=スリープイベントを送信せずにスリープ,
:: 0=OSによるスリープ解除タイマーを有効にする 1=スリープ解除タイマーを無視する
::Powershell -NoProfile -Command "Add-Type -Assembly System.Windows.Forms;[System.Windows.Forms.Application]::SetSuspendState(0, 1, 0);"
::休止状態
::shutdown /h
::シャットダウン
::shutdown /s
::一度だけ実行し、実行後はこのバッチファイルを削除。
::※注意※
::以下の行を消すと毎回PC起動後に処理されてしまいます。
del "%~f0"
おまけ
3秒後にモニタOFF
<# : by earthdiver1
@echo off & setlocal & timeout /T 3 /NOBREAK
set BATCH_ARGS=%*
if defined BATCH_ARGS set BATCH_ARGS=%BATCH_ARGS:"=\"%
if defined BATCH_ARGS set BATCH_ARGS=%BATCH_ARGS:^^=^%
endlocal & Powershell -NoProfile -Command "$input|&([ScriptBlock]::Create((gc '%~f0'|Out-String)))" %BATCH_ARGS%
exit/b
: #>
[void][Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Windows.Forms")
$form=new-object System.Windows.Forms.Form
$message=[System.Windows.Forms.Message]::Create($form.Handle,274,61808,2)
$nativeWindow=new-object System.Windows.Forms.NativeWindow
$nativeWindow.DefWndProc([ref]$message)
- Posted in: Windows Tips
- Comment: 0Trackback: 0
Flash映像のアップコンバート手順
用意
Nvidiaグラボ。
Windows OS
Hugflash:FlashからのMediaファイルの抽出やIEキャッシュ、指定したフォルダからのFlashコンテンツの検出が可能
Swivel:見た目上はexeプログラムだが、エンジンはAdobeAirで、コアはswf(変換部分はffmpeg)で構成されている。
そのため互換性に問題がない他、ほかのプログラムにあるように録画ではなく、
内部でレンダリングを行うためコマ落ちが発生しない。
無圧縮AVIやH.264、QuickTimeロスレスでの変換が可能
MPC-HC:swfやQuickTimeロスレスに対応したプレーヤー。
※zip、7zはポータブルではありません。100%レジストリに残骸が残るので、インストーラを使う事を強くお勧めします。
ffmpeg:連番画像に分離したり動画にレンダリングしなおしたりする。NVENC等による高速変換も可能
コマンドラインソフトウェア
waifu2x-caffe:深層畳み込みニューラルネットワークによる二次元画像のためのアップコンバートソフトウェア
QuickTimeロスレス等で一度書き出した後、これを使いHDや4K等にアップコンバートする。
コマンドラインに対応しているので自動処理できる。
waifu2x-caffe.zipをダウンロードしてね!
NVIDIA CUDA cuDNNモジュール:ニューラルネットワークに特化したCUDAモジュール。
Compute Unified Device Architecture Deep Neural Network library.
高速化させるために必要。
Nvidiaに会員登録しないとダウンロードできません。
ログインしたら、
規約に同意して、waifu2x-caffeで指定されているモジュールをダウンロードしてください。
今回は
Download cuDNN v7.x.x (xxxx xx, xxxx), for CUDA 10.0
をダウンロードしました。
手順
1.適当なswfファイルをダウンロードする。
ブラウザキャッシュなどから抽出する場合は再生したページを表示した状態で
hugflashを起動。
右クリック、オプション→ビューア
キャッシュをクリックするとswfファイルが出てきます。
そのまま保存をクリックして適当な場所に保存してください。
保存したswfをhugflashにD&Dします。
音声のみで画像が抽出されない場合、
最下部へどうぞ!
抽出後、アンインストールする場合はプログラムを閉じた後で
chao を実行してください。
2.MPC-HCにswfを突っ込みます。
右クリック、プロパティ、MediaInfoにて、メディア情報がわかります。
Videoの
Width
Height
を確認してください。
3.MPC-HCはそのままでSwivelを起動します。
「変換元の設定」
sourceタブの、[ADD]から
変換したいswfファイルを読み込みます。
Frame Rangeにチェックが入っていることを確認し、
Start:[1]↓↑の↑ボタンを押しながら、プレビュー上の
再生の次のフレームまで移動します。
理由は大抵再生ボタン部分で無限ループになっているためです。
再生の次まで移動したら、今度は同じようにEnd側も操作します。
フレームを下げてクレジットループ(もう一度見る?とか表示されている場所)の手前のフレームまで
移動してください。
他の部分はそのままでOKです。
よく、Flashコンテンツでは最初に品質を指定可能なものがありますが、
RenderQualityの部分でオーバーライドされるため気にしなくてOKです。
「変換設定」
Videoタブに移動してください。
出力先と出力解像度を指定します。
MPC-HCのVideoの
Width
Height
を入力します。
VideoCodecはQuickTime Animation
に指定してください。(ロスレス)
Audioタブに移動してください。
Audio Codecを Raw PCM 16-bit にします。(ロスレス)
MPC-HCを閉じ、
▶Convert◀ボタンを押します。
時々開始時にエラーでますが、初期化に失敗しただけです。
再起動して同じ設定で変換可能です。
内部レンダリングが始まりますので
黙って見守りましょう・w・
普通に再生するより高速に変換されます。
どこかで無限ループにはまった場合は一番下を見てください。
4.FFmpegで連番pngに変換
MD %1.image
ffmpeg -i %1 -vcodec png %1.image\image_%%05d.png
上記水平線で囲ってあるところをメモ帳にコピペして
_to_png.bat
というファイル名等でffmpegと同じ場所に保存してください。
この_to_png.batにpngに変換したい動画をD&Dすると
png連番画像に変換されます。
5.waifu2x-caffeでアップコンバート
waifu2x-caffeフォルダにNVIDIA cuDNNモジュールをダウンロードしている場合は
cudnn64_7.dllをコピーして、
waifu2x-caffeを起動します。
画面の指示に従ってアップコンバートを開始します。
※ここが肝心な部分なので別途waifu2x-caffeのReadMeをお読みください。
6.FFmpegで連番pngからQuickTimeAnimationに変換
@echo off
set /P V=waifu2x-caffeでアップコンバートしたフォルダを指定して、Enterを押してください。D^&D可能→:
cls
ECHO _to_png.batにドロップした動画ファイルを指定してEnterを押してください。
set /P A=[harunohi.mov(UpRGB)(noise_scale)(Level0)(1920x1080)であればharunohi.mov]D^&D可能→:
cls
ECHO to_png.batにドロップした動画ファイルのフレームレート[数値のみ]を入力してEnterを押してください。
set /P F=Altを押しながらファイルをダブルクリックし、詳細タブのフレーム率で確認できます。:
ffmpeg -framerate %F% -i "%V%\image_%%05d.png" -i %A% -map 0:0 -map 1:1 -vcodec h264_nvenc -acodec copy -pix_fmt yuv420p -qp 0 %A%_UpConvert.mp4
pause
上記水平線で囲ってあるところをメモ帳にコピペして
UpConvert_mux.bat
というファイル名等でffmpegと同じ場所に保存してください。
その後実行してください。
画像が抽出されなかった方。
Swivelを起動します。
「変換元の設定」
sourceタブの、[ADD]から
変換したいswfファイルを読み込みます。
Frame Rangeにチェックが入っていることを確認し、
Start:[1]↓↑の↑ボタンを押しながら、プレビュー上の
再生の次のフレームまで移動します。
理由は大抵再生ボタン部分で無限ループになっているためです。
再生の次まで移動したら、今度は同じようにEnd側も操作します。
フレームを下げてクレジットループ(もう一度見る?とか表示されている場所)の手前のフレームまで
移動してください。
他の部分はそのままでOKです。
よく、Flashコンテンツでは最初に品質を指定可能なものがありますが、
RenderQualityの部分でオーバーライドされるため気にしなくてOKです。
「変換設定」
Videoタブに移動してください。
VideoSizeは自動的に1080pになるのでそのままでOKです。
※例えば1800x1080になったからと言って強制的に1920x1080にしないでください。
Youtubeを含む一般的な動画投稿サイト等のプレーヤーは再生時に自動的に余白を追加します。
VideoCodecはQuickTime Animation
か、H.264 High の 20Mbpsを推奨します。
Audioタブに移動してください。
Audio Codecを Raw PCM 16-bit
か、 AAC 320Kbpsまたはオーディオソースのビットレートにします。
▶Convert◀ボタンを押します。
時々開始時にエラーでますが、初期化に失敗しただけです。
再起動して同じ設定で変換可能です。
内部レンダリングが始まりますので
黙って見守りましょう・w・
普通に再生するより高速に変換されます。
どこかで無限ループにはまった場合は
キャンセルを押してください。
心配しなくても大丈夫です。
その部分までにレンダリングされた動画は生成されます。
その後は変換元と同じファイルをコピペし、そのファイルを追加、
レンダリング開始フレームを無限ループにはまった部分の次のフレームから開始すれば問題ありません。
例
01 hoge.swf 4-2525
02 hoge.swf - コピー 2526-3939
で出力すると、
hoge.swfの後にhoge.swf - コピーが結合された状態で生成されます。
注意:swfによっては音が欠けていたりする場合があります。
その場合は別途音声のみmuxしなおしてください。
Swivelを利用して4K、60fpsでレンダリングした物です。
Takt Ver1.01 4K@60fps Yama_ko
[削除]
Swivelにてレンダリングしたものではありませんが、
8K@60fps にしたものです。
手法はSwivelと同じになります。
Nvidiaグラボ。
Windows OS
Hugflash:FlashからのMediaファイルの抽出やIEキャッシュ、指定したフォルダからのFlashコンテンツの検出が可能
Swivel:見た目上はexeプログラムだが、エンジンはAdobeAirで、コアはswf(変換部分はffmpeg)で構成されている。
そのため互換性に問題がない他、ほかのプログラムにあるように録画ではなく、
内部でレンダリングを行うためコマ落ちが発生しない。
無圧縮AVIやH.264、QuickTimeロスレスでの変換が可能
MPC-HC:swfやQuickTimeロスレスに対応したプレーヤー。
※zip、7zはポータブルではありません。100%レジストリに残骸が残るので、インストーラを使う事を強くお勧めします。
ffmpeg:連番画像に分離したり動画にレンダリングしなおしたりする。NVENC等による高速変換も可能
コマンドラインソフトウェア
waifu2x-caffe:深層畳み込みニューラルネットワークによる二次元画像のためのアップコンバートソフトウェア
QuickTimeロスレス等で一度書き出した後、これを使いHDや4K等にアップコンバートする。
コマンドラインに対応しているので自動処理できる。
waifu2x-caffe.zipをダウンロードしてね!
NVIDIA CUDA cuDNNモジュール:ニューラルネットワークに特化したCUDAモジュール。
Compute Unified Device Architecture Deep Neural Network library.
高速化させるために必要。
Nvidiaに会員登録しないとダウンロードできません。
ログインしたら、
規約に同意して、waifu2x-caffeで指定されているモジュールをダウンロードしてください。
今回は
Download cuDNN v7.x.x (xxxx xx, xxxx), for CUDA 10.0
をダウンロードしました。
手順
1.適当なswfファイルをダウンロードする。
ブラウザキャッシュなどから抽出する場合は再生したページを表示した状態で
hugflashを起動。
右クリック、オプション→ビューア
キャッシュをクリックするとswfファイルが出てきます。
そのまま保存をクリックして適当な場所に保存してください。
保存したswfをhugflashにD&Dします。
音声のみで画像が抽出されない場合、
最下部へどうぞ!
抽出後、アンインストールする場合はプログラムを閉じた後で
chao を実行してください。
2.MPC-HCにswfを突っ込みます。
右クリック、プロパティ、MediaInfoにて、メディア情報がわかります。
Videoの
Width
Height
を確認してください。
3.MPC-HCはそのままでSwivelを起動します。
「変換元の設定」
sourceタブの、[ADD]から
変換したいswfファイルを読み込みます。
Frame Rangeにチェックが入っていることを確認し、
Start:[1]↓↑の↑ボタンを押しながら、プレビュー上の
再生の次のフレームまで移動します。
理由は大抵再生ボタン部分で無限ループになっているためです。
再生の次まで移動したら、今度は同じようにEnd側も操作します。
フレームを下げてクレジットループ(もう一度見る?とか表示されている場所)の手前のフレームまで
移動してください。
他の部分はそのままでOKです。
よく、Flashコンテンツでは最初に品質を指定可能なものがありますが、
RenderQualityの部分でオーバーライドされるため気にしなくてOKです。
「変換設定」
Videoタブに移動してください。
出力先と出力解像度を指定します。
MPC-HCのVideoの
Width
Height
を入力します。
VideoCodecはQuickTime Animation
に指定してください。(ロスレス)
Audioタブに移動してください。
Audio Codecを Raw PCM 16-bit にします。(ロスレス)
MPC-HCを閉じ、
▶Convert◀ボタンを押します。
時々開始時にエラーでますが、初期化に失敗しただけです。
再起動して同じ設定で変換可能です。
内部レンダリングが始まりますので
黙って見守りましょう・w・
普通に再生するより高速に変換されます。
どこかで無限ループにはまった場合は一番下を見てください。
4.FFmpegで連番pngに変換
MD %1.image
ffmpeg -i %1 -vcodec png %1.image\image_%%05d.png
上記水平線で囲ってあるところをメモ帳にコピペして
_to_png.bat
というファイル名等でffmpegと同じ場所に保存してください。
この_to_png.batにpngに変換したい動画をD&Dすると
png連番画像に変換されます。
5.waifu2x-caffeでアップコンバート
waifu2x-caffeフォルダにNVIDIA cuDNNモジュールをダウンロードしている場合は
cudnn64_7.dllをコピーして、
waifu2x-caffeを起動します。
画面の指示に従ってアップコンバートを開始します。
※ここが肝心な部分なので別途waifu2x-caffeのReadMeをお読みください。
6.FFmpegで連番pngからQuickTimeAnimationに変換
@echo off
set /P V=waifu2x-caffeでアップコンバートしたフォルダを指定して、Enterを押してください。D^&D可能→:
cls
ECHO _to_png.batにドロップした動画ファイルを指定してEnterを押してください。
set /P A=[harunohi.mov(UpRGB)(noise_scale)(Level0)(1920x1080)であればharunohi.mov]D^&D可能→:
cls
ECHO to_png.batにドロップした動画ファイルのフレームレート[数値のみ]を入力してEnterを押してください。
set /P F=Altを押しながらファイルをダブルクリックし、詳細タブのフレーム率で確認できます。:
ffmpeg -framerate %F% -i "%V%\image_%%05d.png" -i %A% -map 0:0 -map 1:1 -vcodec h264_nvenc -acodec copy -pix_fmt yuv420p -qp 0 %A%_UpConvert.mp4
pause
上記水平線で囲ってあるところをメモ帳にコピペして
UpConvert_mux.bat
というファイル名等でffmpegと同じ場所に保存してください。
その後実行してください。
画像が抽出されなかった方。
Swivelを起動します。
「変換元の設定」
sourceタブの、[ADD]から
変換したいswfファイルを読み込みます。
Frame Rangeにチェックが入っていることを確認し、
Start:[1]↓↑の↑ボタンを押しながら、プレビュー上の
再生の次のフレームまで移動します。
理由は大抵再生ボタン部分で無限ループになっているためです。
再生の次まで移動したら、今度は同じようにEnd側も操作します。
フレームを下げてクレジットループ(もう一度見る?とか表示されている場所)の手前のフレームまで
移動してください。
他の部分はそのままでOKです。
よく、Flashコンテンツでは最初に品質を指定可能なものがありますが、
RenderQualityの部分でオーバーライドされるため気にしなくてOKです。
「変換設定」
Videoタブに移動してください。
VideoSizeは自動的に1080pになるのでそのままでOKです。
※例えば1800x1080になったからと言って強制的に1920x1080にしないでください。
Youtubeを含む一般的な動画投稿サイト等のプレーヤーは再生時に自動的に余白を追加します。
VideoCodecはQuickTime Animation
か、H.264 High の 20Mbpsを推奨します。
Audioタブに移動してください。
Audio Codecを Raw PCM 16-bit
か、 AAC 320Kbpsまたはオーディオソースのビットレートにします。
▶Convert◀ボタンを押します。
時々開始時にエラーでますが、初期化に失敗しただけです。
再起動して同じ設定で変換可能です。
内部レンダリングが始まりますので
黙って見守りましょう・w・
普通に再生するより高速に変換されます。
どこかで無限ループにはまった場合は
キャンセルを押してください。
心配しなくても大丈夫です。
その部分までにレンダリングされた動画は生成されます。
その後は変換元と同じファイルをコピペし、そのファイルを追加、
レンダリング開始フレームを無限ループにはまった部分の次のフレームから開始すれば問題ありません。
例
01 hoge.swf 4-2525
02 hoge.swf - コピー 2526-3939
で出力すると、
hoge.swfの後にhoge.swf - コピーが結合された状態で生成されます。
注意:swfによっては音が欠けていたりする場合があります。
その場合は別途音声のみmuxしなおしてください。
Swivelを利用して4K、60fpsでレンダリングした物です。
Takt Ver1.01 4K@60fps Yama_ko
[削除]
Swivelにてレンダリングしたものではありませんが、
8K@60fps にしたものです。
手法はSwivelと同じになります。
UWP アプリ 接続 ポート
[アプリ名]
接続
[実体パス]※なくてもOK
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.PPIProjection_cw5n1h2txyewy\Receiver.exe
[ファイアウォール受信許可]
UDP 1028,1029
これでスマホからWindowsに画面共有できるようになるはず
接続
[実体パス]※なくてもOK
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.PPIProjection_cw5n1h2txyewy\Receiver.exe
[ファイアウォール受信許可]
UDP 1028,1029
これでスマホからWindowsに画面共有できるようになるはず
- Posted in: Windows Tips
- Comment: 0Trackback: 0
携帯係長56/100枚
うちの携帯(Sharp PANTONE 4 SoftBank 105SH)、待ち受けにキャラタイムという、
Flashを利用した動的コンテンツが利用できるのですが、
プリインストールされているコンテンツに「ケータイ係長」というのがありましてそのコンテンツから
不定期に係長の写真付き報告書がメールで届く(Flash側で送信しているので通信料など無料)のですが、
その写真がどこかほっこりするので今回100通来てからブログに載せようと思っていました。
そして今年の初め頃に100通行ったので今回掲載します。
結構重複があったので100枚中56枚という結果になりました。
著作者情報
PRIMEWORKS Corp.
Flashを利用した動的コンテンツが利用できるのですが、
プリインストールされているコンテンツに「ケータイ係長」というのがありましてそのコンテンツから
不定期に係長の写真付き報告書がメールで届く(Flash側で送信しているので通信料など無料)のですが、
その写真がどこかほっこりするので今回100通来てからブログに載せようと思っていました。
そして今年の初め頃に100通行ったので今回掲載します。
結構重複があったので100枚中56枚という結果になりました。
著作者情報
PRIMEWORKS Corp.
ニコニコ漫画のお気に入り
お気に入りのユーザ漫画 10選
裏噺桃太郎 他 禾乃登カノ ミノル様の作品
一般的に知られている桃太郎というお話。
その話には裏の話があった。
作者の気まぐれで絵を描きますよーというものがあったので、
「春ということで、桃メンバーみんなで丘の上でピクニックとかどうでしょう?
左上空で、ベース1920x1200で作れば壁紙としても利用できますね。」
とリクエストしたところ描いてくださいました。
Androidタブレットの壁紙として固定させて使わせていただいてます。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg125170
の最後のページの2番目です。
物ノ怪番外地 他 須能黒太 様の作品
死んだと思ったら都市伝説とされていた物ノ怪番外地への門があった。
そんな話です。
鋼兵の整備士 他 deyon様の作品
現代SF、戦車の代わりのような鋼兵を整備する会社の周りで起こる
出来事を描いています。エピローグがある珍しい作品です。
まごとじG 他 たなかともき様の作品
新ジャンル翁の娘(オキナノコ)漫画です。
機巧堂の店長をやっているのは女の子!?
否、xx歳になるおじいさん。
主人公、古野宮あさひ と 臥雲 江陸(がうん えりく)が
不思議な万年時計が出てくる話です。
姉と弟 他 麦野 五叛様の作品
変な姉とまじめな弟と幼馴染と。
そんな関係の中で発展していくギャグマンガになってます。
平田ーーーーーーーーーー!!!!
天使の羽音 他 みやこ様の作品
幼馴染の女の子と付き合う前に事故死してしまった男の子が
女の子と逢うために奮闘する話です。
すずとらん 他 みずいろ様の作品
よくある入れ替わり物です(?)
落下の衝撃で魂が入れ替わってしまった
そんな女子高生のお話です。
…と言っても死にたがり乙女とリア充ガールが入れ替わるというちょっと変わった話になってます。
男二人で 他 森越 一様の作品
男二人が気安い感じで
ご飯を食べたり何かするだけの漫画との事。
料理の絵が気合入ってます!
この漫画の影響でちょっと気になってたいきなりステーキに行ってきました。
ライス大盛りと350gの肉(もちろんレアで)食べましたw
グレー・ワールド 他 猫分儀スミレ様
少女とその灰色の世界の物語。
記憶喪失の少女・ウィスティが辿り着いたのは色彩豊かな明るい街。不安を覚えつつも平和な毎日を送るウィスティだったが、
突如黒服の襲撃者が現れたのを発端に、徐々に主人公の過去、そしてこの世界の秘密が明らかになっていく。
※GL作品となりますが、一部で異性愛表現もあります。(あたりまえですけど過激なものではありません)
詳しくは作者HP https://amaitorte.jp/ を閲覧ください。
ペイントとマウス せつな様
文字通りペイントとマウスだけで描いてます。
僕もwin95の時にMSペイントを使いましたが、
全然絵を描いたりはしませんでした。
絵心とかないからねw
裏噺桃太郎 他 禾乃登カノ ミノル様の作品
一般的に知られている桃太郎というお話。
その話には裏の話があった。
作者の気まぐれで絵を描きますよーというものがあったので、
「春ということで、桃メンバーみんなで丘の上でピクニックとかどうでしょう?
左上空で、ベース1920x1200で作れば壁紙としても利用できますね。」
とリクエストしたところ描いてくださいました。
Androidタブレットの壁紙として固定させて使わせていただいてます。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg125170
の最後のページの2番目です。
物ノ怪番外地 他 須能黒太 様の作品
死んだと思ったら都市伝説とされていた物ノ怪番外地への門があった。
そんな話です。
鋼兵の整備士 他 deyon様の作品
現代SF、戦車の代わりのような鋼兵を整備する会社の周りで起こる
出来事を描いています。エピローグがある珍しい作品です。
まごとじG 他 たなかともき様の作品
新ジャンル翁の娘(オキナノコ)漫画です。
機巧堂の店長をやっているのは女の子!?
否、xx歳になるおじいさん。
主人公、古野宮あさひ と 臥雲 江陸(がうん えりく)が
不思議な万年時計が出てくる話です。
姉と弟 他 麦野 五叛様の作品
変な姉とまじめな弟と幼馴染と。
そんな関係の中で発展していくギャグマンガになってます。
平田ーーーーーーーーーー!!!!
天使の羽音 他 みやこ様の作品
幼馴染の女の子と付き合う前に事故死してしまった男の子が
女の子と逢うために奮闘する話です。
すずとらん 他 みずいろ様の作品
よくある入れ替わり物です(?)
落下の衝撃で魂が入れ替わってしまった
そんな女子高生のお話です。
…と言っても死にたがり乙女とリア充ガールが入れ替わるというちょっと変わった話になってます。
男二人で 他 森越 一様の作品
男二人が気安い感じで
ご飯を食べたり何かするだけの漫画との事。
料理の絵が気合入ってます!
この漫画の影響でちょっと気になってたいきなりステーキに行ってきました。
ライス大盛りと350gの肉(もちろんレアで)食べましたw
グレー・ワールド 他 猫分儀スミレ様
少女とその灰色の世界の物語。
記憶喪失の少女・ウィスティが辿り着いたのは色彩豊かな明るい街。不安を覚えつつも平和な毎日を送るウィスティだったが、
突如黒服の襲撃者が現れたのを発端に、徐々に主人公の過去、そしてこの世界の秘密が明らかになっていく。
※GL作品となりますが、一部で異性愛表現もあります。(あたりまえですけど過激なものではありません)
詳しくは作者HP https://amaitorte.jp/ を閲覧ください。
ペイントとマウス せつな様
文字通りペイントとマウスだけで描いてます。
僕もwin95の時にMSペイントを使いましたが、
全然絵を描いたりはしませんでした。
絵心とかないからねw